施設の様子

主な行事

1月
お正月、獅子舞、福笑い、お誕生日会
2月
節分・豆まき、お誕生日会
3月
ひな祭り、お誕生日会
4月
お花見ツアー、いちご狩り、お誕生日会
5月
端午の節句、鯉のぼり、母の日、お誕生日会
6月
父の日、お誕生日会
7月
七夕、お誕生日会
8月
夏祭り、スイカ割り、お誕生日会
9月
敬老の日、防災の日(消防訓練)、お誕生日会
10月
ハロウィン、運動会、紅葉ツアー、お誕生日会
11月
七五三、文化祭、お誕生日会
12月
クリスマス、大晦日、お誕生日会
通年
お菓子作り、お好み焼き・たこ焼き作り、訪問理容、ドックセラピー、カラオケ大会、フラワーアレンジメント
ボランティア
踊り、ダンス、音楽演奏会、ストリートミュージシャン、腹話術、手品、和太鼓

1日のスケジュール

8:00~
お迎え
送迎車ご自宅までお迎えに伺います
9:00~
到着後、手洗いまたは消毒をしたのち、お茶を飲みながらくつろいでいただきます
その間、看護師がバイタルチェックを行い、体調等の確認を行います
午前活動
朝の会
全員での体操
入浴および個別機能訓練
(指先を動かす、塗り絵や工作、頭を使う計算や間違い探し)
口腔ケア
お口の体操をして、唾液の分泌を促します
12:00~
昼食
栄養のバランスを考えたおいしい料理(施設内で料理しています)
一人一人の状態に応じて、普通食、キザミ食(荒キザミ、極キザミ)、ペースト食を提供しています
口腔ケア
自力または一部介助、全介助にて行っています
午後活動
全員参加のレクリエーションおよびアクティビティーを行います
様々ないイベントを企画し、飽きさせないよう工夫しています
月に2、3回ボランティアの方のパフォーマンスが楽しめます
15:00~
お茶の時間
お茶とお菓子を用意しています
楽しい会話で花を咲かせましょう
16:00~
お帰りの会
送迎車がご自宅までお送りします

バランスのとれた美味しい食事

こはるびよりのお食事は、管理栄養師が考えたバランスの取れたメニューとなっております。
和洋中、温かいお食事をお召し上がりいただけます。
食事
食事
食事
食事
食事
食事